ScienceHub(サイエンスハブ)について

地球と数式イメージ
ScienceHub(サイエンスハブ)は、数式・言葉・アイデアを通じて、理数系の学びを自由に共有できるプラットフォームです。
ここでは、誰でも自由に、自分の学びや気づきを形にして投稿することができます。分野は数学・物理を中心に、解析、代数、量子力学、幾何、トポロジー、統計力学など幅広く、内容も「専門的な解説ノート」から「学部レベルの復習まとめ」「独学中の考察メモ」「ちょっとした思いつき」まで様々です。初学者の学びの記録も、専門的な研究ノートも、どちらも等しく歓迎しています。
現在掲載されているコンテンツには、投稿者自身が深く考えながら構築した数式展開や論理の流れを丁寧に記録したPDFノートが並んでいますが、これはあくまで一例にすぎません。ScienceHub(サイエンスハブ)は「今あるものを読む場所」であると同時に、「これからの知的な試みを自由に試せる場」でもあります。
「専門的じゃないけど、ちょっと面白いことを思いついた」「自分の勉強メモが誰かの役に立つかもしれない」「途中までしかまとまってないけど、投稿してみたい」――そんな気持ちでの投稿も大歓迎です。内容の完成度や学歴・職業などに関係なく、知的好奇心を持つすべての人に開かれた空間であることを大切にしています。
投稿されたコンテンツには「いいね」やコメントを通してリアクションできる機能もあり、ちょっとした交流も可能です。自分のノートを公開するだけでなく、他の人の視点に触れたり、新しい学び方を発見したりするきっかけにもなればいいなと思います。
ScienceHubは、「ひとりの思考」を「みんなの刺激」に変える場所。
難しい話題も、素朴な疑問も、研究の副産物も、学びの記録も、すべてが価値ある知的な発信です。あなたのノートが、まだ見ぬ誰かの学びのきっかけになるかもしれません。気負わず、自由に。気が向いたときに、気が向いた形で。そんなゆるやかな場を、一緒につくっていけたらと思っています。
ScienceHub(サイエンスハブ)運営
次のような人はいませんか?
  • 学習の記録をTeXでまとめてPDFにしている人
  • TeXなどで作った自作のテキストをPDFの形でまとめている人
  • 日々の気づいたことや気になった数学や物理学の課題や記録をPDFにしている人
  • 数学や物理学のちょっとした研究をPDFに残している人
これらに当てはまる人はぜひみんなに共有しましょう!
ScienceHubは次のような人たちにとってとても有益なサイトであることを目指します。
  • 数学や物理学の学習をされている学生の方
  • 趣味で数学や物理学の学習をされている社会人の方
  • 数学や物理学の研究をされている研究者の方
  • 数学が好きな人、物理が好きな人、TeXが好きな人
そういった人たちが集まってお互いにノートを共有しあって学習に役立てるコミュニティサイトを目指して日々改善や機能を考えてより良いサイトであることを目指します。
いますぐテンプレートをダウンロードしてTeXをはじめよう!
クリックするとTeXのテンプレートファイルがダウンロードされます。
2段組みのTeXのテンプレートはこちら!
クリックするとTeXのテンプレートファイルがダウンロードされます。