ゲスト
アカウント登録
ログイン
問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
ScienceHubについて
ScienceHubの使い方
ログアウト
本当にログアウトしますか?
ScienceHub (サイエンスハブ) 利用規約
科学情報共有サービス ScienceHub (サイエンスハブ) は、以下の通り利用規約を定めます。
本利用規約は、ScienceHub の運営が提供する本サービスの利用に関する条件を、本サービスを利用する登録ユーザと運営の間で定めるものです。
登録ユーザは、これを十分に理解し、その精神を尊重して、ScienceHub を利用するものとします。
第1条(定義)
本サービス: ScienceHub (サイエンスハブ) の名称で提供される、sciencehub.tk-labo.com のドメインで利用できるすべてのサービスまたはAPIを指します。
運営: 本サービスの運営者を指します。
本規約: 本サービスの利用に関する条件を、登録ユーザと運営の間で定める「ScienceHub 利用規約」及び、コミュニティガイドラインを含む総称を指します。
アカウント: 本サービスを登録ユーザとして利用するために必要な ScienceHub のアカウントを指します。
ユーザ: 本サービスを利用する者を指します(アカウント作成をしていない者も含む)。
登録ユーザ: 運営が定める手続き(ユーザ名・メールアドレス・パスワードの設定及びメールアドレスの確認等)を済まして、アカウント作成が完了したユーザを指します。
ログイン: 登録ユーザが本人であることを確認するための認証行為を指します。メールアドレスとパスワードの入力や外部 SNS による認証等で行います。
ユーザ情報: 登録ユーザがアカウント作成の際に入力した内容及びログイン後に設定可能となる個人情報(プロフィール情報や Web サイトのリンク等)を指します。
投稿内容: 本サービスを利用して登録ユーザが投稿したPDF、概要、コメント、ユーザ情報等のデータの総称を指します。
外部サービス: 本サービスが連携している認証システムを有するサービスの総称を指します。現状は X(旧Twitter) とGoogleアカウントです。
第2条(規約の適用および変更)
登録ユーザがアカウントを登録した場合、本規約に同意したものとみなします。
運営は以下の場合、登録ユーザの承諾を得ることなく本規約の内容を変更(追加を含む)できるものとします:
本規約の変更が登録ユーザの一般の利益に適合するとき。
本規約の変更が、登録ユーザが本サービスのアカウントを作成した目的に反せず、かつ変更の必要性、変更後の内容の相当性などに照らして合理的であるとき。
本規約をいつでも変更、追加、削除することができるものとします。この場合、運営が合理的と判断する方法により登録ユーザに通知します。
本規約に変更がなされたことが通知された後に登録ユーザが本サービスの利用を継続した場合は、本規約の変更を承諾したものとみなします。
第3条(アカウント)
アカウントを作成して登録ユーザとなることで、ノートの投稿、PDFのアップロード、コメントの送信および返信、他ユーザのノートへのいいね等、本サービスの各種機能を利用することが可能となります。
本サービスを利用する希望者は、運営が定める手続きに従ってアカウントを取得するものとします。
登録ユーザは、一人につき一つのアカウントのみを保有することができます。ただし、運営が特別に許可した場合はこの限りではありません。
アカウントの管理は登録ユーザ本人の責任において行うものとし、いかなる場合も第三者への譲渡・貸与・共有を禁止します。
アカウントを使用して行われた全ての行為は、そのアカウントを保有している登録ユーザによって行われたものとみなします。
登録ユーザは、メールアドレスやパスワードが第三者に漏洩した場合、またはその恐れがある場合には、速やかに運営に報告し、指示に従うものとします。
運営は、登録ユーザが本規約に違反した場合や不正な行為が確認された場合、当該アカウントを一時停止または削除する権利を有します。
第4条(ユーザ情報の管理)
登録ユーザは、自身のユーザ情報の管理を自己の責任において行うものとします。
ユーザ情報は正確で、かつこれらの情報は次の条件を満たす必要があります:
暴力的な表現、反社会的勢力を想起させるものではないこと。
公序良俗に反する性的な表現を含まないこと。
第三者の著作権、肖像権、プライバシー権等の権利を侵害しないこと。
虚偽の情報や他人になりすました情報ではないこと。
その他、法令に違反しないこと。
登録ユーザは、アカウント情報(メールアドレス、パスワード等)を第三者に漏洩しないよう適切に管理するものとし、漏洩や不正使用が判明した場合は直ちに運営に報告するものとします。
運営は、ユーザ情報の保護に最大限の注意を払い、プライバシーポリシーに従って適切に取り扱います。
登録ユーザが本条の義務に違反した場合、運営は当該ユーザのアカウントを停止または削除する権利を有します。
第5条(プライバシー)
運営は、本サービスを提供するにあたり、ユーザから必要最小限の個人情報を取得します。
取得した個人情報は、別途定める
プライバシーポリシー
に従って適切に管理・保護されます。
登録ユーザは、本サービスを利用することで、
プライバシーポリシー
に記載された個人情報の取り扱いに同意したものとみなします。
運営は、法令に基づく場合やユーザの同意がある場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供しません。
第6条(投稿内容の取り扱い)
登録ユーザは、自身が投稿するノート、PDFファイル、コメント、その他のコンテンツ(以下「投稿内容」といいます)に関する一切の権利(著作権、特許権、商標権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権等)を有するか、または適法に利用する権利を有していることを保証します。
投稿内容に関する著作権は、投稿した登録ユーザまたは正当な権利者に留保されます。
登録ユーザは、投稿内容に関する著作権について、運営に対して以下の非独占的かつ無償の使用権を許諾するものとします:
本サービス上での表示、公開、配布、複製、翻訳、改変、および保存する権利。
本サービスのプロモーション目的で、投稿内容を引用・抜粋して使用する権利。
投稿内容の改変やデザインの適用を行う権利(ただし、原著作物の意図を損なわない範囲で行います)。
運営は、法令違反、公序良俗に反する行為、本規約違反が認められた場合、または運営が不適切と判断した場合には、投稿内容を削除または修正する権利を有します。
登録ユーザは、投稿内容に関して第三者との間で紛争が生じた場合、自己の責任と費用でこれを解決し、運営に一切の迷惑や損害を与えないことに同意します。
投稿内容に関する著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)について、運営に対して行使しないことに同意します。
登録ユーザは、本サービスの他のユーザに対して、自身の投稿内容を日本の著作権法に基づいて私的利用目的で複製・引用・翻訳する権利を許諾するものとします。
運営は、投稿内容のバックアップやデータベース管理のために必要な範囲でデータを保存・管理しますが、投稿内容の完全性や永続的な保存を保証するものではありません。
第7条(広告およびアンケート)
運営は、本サービス上において、運営または第三者の提供する商品やサービスに関する広告を掲載することができるものとし、ユーザはこれに同意するものとします。
広告の内容、表示位置、形式については運営の裁量により決定され、ユーザはこれに異議を唱えないものとします。
運営は、ユーザに対して電子メールを通じて広告情報やプロモーション情報を配信することができるものとし、ユーザはこれを予め承諾するものとします。
運営は、サービスの改善やユーザ体験向上を目的として、ユーザに対してアンケートを実施することができます。
アンケートへの回答は任意としますが、運営はアンケート結果をサービス改善やマーケティングに活用することができるものとします。
ユーザは、広告の表示やアンケートの実施に伴い、個別の設定で通知をオプトアウトすることができる場合があることを理解し、必要に応じて設定を変更する責任を負います。
運営は、広告やアンケートの結果として発生するいかなる損害についても責任を負わないものとします。
第8条(禁止事項)
ユーザは、本サービスの利用に際して以下の行為を行ってはなりません:
著作権、特許権、商標権などの知的財産権を侵害する行為。
プライバシー権、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為。
名誉毀損、侮辱、誹謗中傷、または他者の業務を妨害する行為。
詐欺や不正行為を助長、または実行する行為。
無限連鎖講(ネズミ講)やマルチ商法を勧誘・運営する行為。
不正アクセス行為、または第三者のコンピュータシステムに不正に侵入する行為。
犯罪行為、または犯罪を助長する行為。
公序良俗に反する行為、または社会的に不適切と判断される行為。
虚偽の情報を提供し、または他人になりすます行為。
運営の許可なく、本サービスを営利目的で利用する行為。
ユーザは、次のような技術的な妨害行為を行ってはなりません:
本サービスのサーバーやネットワークに過度な負担をかける行為。
ウイルス、マルウェア、スパイウェアなど有害なソフトウェアを配布する行為。
本サービスのセキュリティ機能を回避、または破壊する行為。
運営は、ユーザが本条に違反した場合、アカウントの一時停止、削除、投稿内容の削除などの措置を取ることができるものとします。
本条の禁止事項に違反し、運営または第三者に損害を与えた場合、ユーザはその全責任を負い、運営に対して一切の損害を賠償するものとします。
第9条(登録ユーザの資格の取り消し)
運営は、以下のいずれかに該当する場合、登録ユーザの資格を取り消すことができるものとします:
登録時に提供したユーザ情報に虚偽があった場合。
ユーザ情報の変更が生じた際に、適切な更新手続きを行わなかった場合。
本規約または法令に違反した場合。
長期間にわたり本サービスを利用しなかった場合。
反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体等)に該当する、または関与していると運営が判断した場合。
その他、運営が本サービスの運営に支障をきたすと判断した場合。
登録ユーザの資格が取り消された場合、当該ユーザは以降本サービスの利用ができなくなります。
資格取り消しに伴い、ユーザが本サービス内で保有していた投稿内容、データ、アカウント情報は削除される場合があり、運営はその責任を負いません。
登録ユーザの資格が取り消された場合でも、すでに発生した利用料金や手数料の返金は行いません。
登録ユーザの資格取り消しによって生じた損害について、運営は一切の責任を負いません。
第10条(ユーザによる本サービスの終了)
登録ユーザは、いつでも本サービスの利用を終了することができます。その場合、ユーザは運営の定める手続きに従ってアカウントを削除するものとします。
登録ユーザが本規約または本サービスの内容に異議を唱える場合の唯一の救済手段は、本サービスの利用を終了することとします。
アカウント削除後、ユーザの投稿内容およびアカウント情報は運営の裁量により削除または保持される場合があります。
本サービスの利用終了後も、ユーザが利用中に作成した投稿内容に関するライセンスおよび権利は本規約に基づき存続するものとします。
利用終了によって発生するいかなる損害についても、運営は責任を負わないものとします。
第11条(本サービスの変更・廃止)
運営は、ユーザへの事前通知なく本サービスの内容を変更、追加、または一時的・恒久的に中止することができるものとします。
本サービスの変更・廃止によりユーザに不利益または損害が生じた場合でも、運営は一切の責任を負わないものとします。
重大な変更やサービスの廃止に関しては、運営は合理的な範囲で事前に公式サイトや電子メールなどを通じてユーザに通知します。ただし、緊急を要する場合にはこの限りではありません。
本サービスの変更や廃止に伴い、ユーザが保有する投稿内容やデータが削除される場合があります。ユーザは必要なデータを自己の責任でバックアップするものとし、運営はデータの消失について責任を負いません。
本サービスの廃止後も、運営は第6条(投稿内容の取り扱い)に基づき投稿内容の使用権を保持するものとします。
サービスの変更・廃止により発生した未使用の支援金や残高については、運営が別途定める方法により対応しますが、原則として返金義務を負わないものとします。
第12条(契約終了後の取扱い)
ユーザが本サービスの利用を終了した場合、または運営が本サービスを廃止した場合、契約終了後も以下の条項は引き続き有効とします:
第6条(投稿内容の取り扱い)
第11条(禁止事項)
第16条(免責事項)
契約終了後も、運営はユーザが投稿したコンテンツおよびユーザ情報を本規約に基づき使用する権利を有します。
契約終了に伴い、ユーザのアカウントおよび関連するデータは運営の裁量により削除される場合がありますが、法令または運営の内部方針に基づき一定期間保存されることがあります。
本サービス終了後も、ユーザが本サービス利用中に第三者に対して負った責任および義務は存続するものとします。
契約終了後に発生したトラブルについても、ユーザは自己の責任で対応するものとし、運営は一切の責任を負いません。
第13条(免責事項)
本サービスの利用に必要な機器、ソフトウェア、インターネット接続環境などは、ユーザ自身の責任と費用で準備および維持するものとします。運営はこれらの環境に関して一切の責任を負いません。
運営は、以下の事由によって発生した損害について一切の責任を負いません:
天災地変、停電、火災、第三者による攻撃(ハッキング等)、システム障害など不可抗力によるサービスの中断・停止。
ユーザの故意または過失による情報漏洩、パスワード管理の不備、誤操作。
外部サービス(SNS認証等)を利用した際のトラブルや不具合。
ユーザ間または第三者との間で発生したトラブル(著作権侵害、誹謗中傷、契約不履行等)。
運営は、本サービスの正確性、完全性、安全性、有用性についていかなる保証も行いません。
本サービス上のコンテンツ(ユーザ投稿を含む)が正確かつ合法であることを保証しません。ユーザは自己の責任で情報を取扱うものとします。
運営は、本サービスを「現状のまま」および「提供可能な範囲」で提供しており、サービスの中断、遅延、エラー、データの損失、ウイルスの不存在について保証しません。
運営は、ユーザが本サービスを通じて得た情報や結果について、特定の目的への適合性や商業的有用性を保証しません。
本サービスを通じた取引や契約は、ユーザ自身の責任で行うものとし、運営はこれに関する一切の責任を負いません。
本サービスの利用に関連してユーザに直接的または間接的に生じた損害(データ損失、逸失利益、精神的苦痛等)について、運営は一切の責任を負わないものとします。ただし、運営の故意または重大な過失による場合はこの限りではありません。
本サービスに関するいかなる訴訟も、原因発生から1年以内に提起されなければならず、この期間を過ぎた場合、法的手続きを行う権利を失います。